ssh : サーバーとの接続¶
このページには ssh コマンドに関する Tips を記述していきます. なお, 対象としている OS は Linux のみです. windows はもとより, Mac の場合に関してもうまく行かない又は, 設定を行う必要のないことを記述するかもしれません.
また, このページは ssh コマンドを使用したことのある場合を対象に記述を行います. そのため, 鍵の公開の仕方やコマンドの基本的な使い方の説明は省力します.
ssh の設定を行う¶
このTipsは接続先のサーバーが ssh 接続をしており, 秘密鍵を必要とする場合に便利です. ~/.ssh/config というファイルを作成することで ssh コマンドを楽に使用することができます.
この設定を行うと, 以下のコマンド
$ ssh -i (秘密鍵ファイルのパス) ユーザ名@サーバーアドレス
が
$ ssh サーバー名
くらいには省力できます.
URL を省略する¶
~/.ssh/config ファイルに設定を記述します(なければ作成すればよいです). そこに以下のように記述してください.
Host ホストの登録名
HostName ホストのURL
- ホストの登録名 : ローカルPC に登録される名前です. そのため,任意に設定すればよいです.
- ホストのURL : サーバーのアドレスを記述します
これでファイルを保存すると以下のような記述でサーバーに接続できるはずです.
$ ssh ユーザー名@ホストの登録名
少し記述を省略できましたね. 以後, ~/.ssh/config の記述を増やします.
秘密鍵のパス, ユーザー名を登録する¶
ここから一気に設定ファイルを晒してしまいます.
- /.ssh/config
Host ホストの登録名
HostName ホストのURL
User ユーザー名
IdentityFile 秘密鍵までのパス
このように設定すると
$ ssh shinzan
のみでサーバーに接続することができます.